東京都小平市にある「小平ふるさと村」は、江戸時代の新田開発から現代まで続く小平の歴史と暮らしを体感できる「古民家園」です。
かつての農村風景を再現した園内には、歴史的建造物が時代ごとにゾーン分けされており、さながら小金井公園の江戸たてもの園のようです。
今回は小平ふるさと村で「安い」「混まない」まったりデートをしてきました!

温かい気持ちになれて、とてもほっこりできました!
- 歴史が好きなカップル
- 建造物や建築に興味があるカップル
- 人混みのない場所でまったりしたいカップル
小平ふるさと村の基本情報

小平ふるさと村は、ちょうど小平駅と花小金井駅の中間にあります。駐車場はありませんが、入口付近に大きめの駐輪場があり、ロードバイクも駐輪できるようです。多摩湖と武蔵野市を結び「多摩湖自転車道」沿いにあるため、自転車道近くに住んでいる方は自転車で来ても気持ちいいですよ!
また、入園料はどなたも無料!イベント出ない限り来園者数もあまり多くないので、まさに「安い」「混まない」まったりデートスポットです。

「安い」「混まない」は多摩地区デートの良いところ〇
- 所在地:〒187-0004 東京都小平市天神町3丁目9−1
- アクセス:西武新宿線小平駅および花小金井駅からそれぞれ徒歩20分、昭和病院バス停から徒歩3分
- 入園料:無料
- 開園時間:午前10時~午後4時
- 休園日:月曜、第3火曜、祝日の翌日、年末年始
- 公式サイト:http://kodaira-furusatomura.jp/
小平ふるさと村の見どころ・楽しみ方
旧小平小川郵便局舎
入口からすぐ左に見えるのが、明治時代の和風建築が特徴的な郵便局舎。
なんと昭和58年1月まで利用されていたそうです。
現代のガラス張りの建物と違い、木造の温かみが残ります。郵便マークは昔から使われていたんですね。

内装もおばあちゃん家を思い出すような温かみのある住宅のような感じでした。
なんとなく、どうぶつの森の役場を感じる…?
内部には資料のようなものが置いてありましたが、これ以上は入れません。もしかしたら、スタッフ付き添いの校外学習などでは見せてもらえるのかな?

神山家住宅
神山家住宅は、江戸時代に建てられたとされる、武蔵野新田農家の家です。
軒下には、秋だからか柿と草履が干してありました。
こういったところで季節を感じられるのはいいですね。

また、近隣の小中学生が植えた麦や粟などの穀物も干してありました。武蔵野うどんは、この地域で麦がとれたことから製造され、有名になったそうです。

中では紙芝居が行われていました。予約制みたいなので、気になるかたはホームページからチェックしてみてください。

広場には昔懐かしいおもちゃがありました。フラフープ、竹馬、輪投げ、どんぐりゴマ、竹とんぼ…
どんぐりゴマは1つ持ち帰ってOKとのこと。
安定感のある回りで、つい熱中してしまいました。


夫も童心に返ってめっちゃ回してました笑
旧小川家住宅玄関棟
奥に進むと、旧小川家住宅玄関棟が。…玄関棟!?
そう、ここは新田開発の名家「小川家」の玄関。玄関のためだけの大きな建物があるって、すごいですよね…。庶民じゃ考えられません。

こちらも中には入れませんが、畳なども綺麗な状態で保存されています。

さらに奥に行くと、小平駅~花小金井駅の西武線が真隣に見えます。
電車好きにとっては穴場スポットかも?

開拓住居
江戸時代初期の小平開拓当初の農民住居を復元した建物です。
三匹の子豚で吹き飛ばされそうな藁の家ですが、つい300年くらい前は当たり前だったんですね。

ちょうど我々が入ったときに、スタッフの方が薪をくべて火を付けていました。
昔は電気なんてなかったでしょうから、暖房代わりはもちろん、電気代わりにもなっていたのかもしれませんね。
もちろんテレビもネットもなかったから、ゆらゆら揺れる火を見て癒されたりもしていたのかも?


今度のデートで焚火したくなりました!
うどん屋も不定期開催
武蔵野うどんをふるまう、うどん屋も月に2回ほど開催しているようです。
開催時は食券売り場が設置され、午前11時から50食限定で販売されます。
1人前500円と、お安い!
小平ふるさと村の注意点
小平ふるさと村は昔の建造物などを残す大事な施設なので、以下の決まりや注意点をしっかり確認しておきましょう。
駐車場はない
近隣には公式駐車場はもちろん、有料のパーキングも見つかりませんでした。そもそもよろしくないですが、サイクリングロード沿いにあるため路上駐車もしづらい場所です。
公共交通機関や自転車・徒歩での来園を検討しましょう。
ペット禁止
大事な建造物を汚さないためにも、また騒音防止のためにも、ペットを連れての来園は禁止されています。
また、園内では紙芝居なども行っているため、ペットでなくても大声や大きな音で音楽を流すのも禁止です。
飲食禁止
こちらも、大事な建造物を間違って汚してしまわないよう、指定された場所(うどん屋など)以外での飲食は禁止されています。
ただ、建物から離れた場所で水を飲む、くらいは許容されている印象でした。
小平ふるさと村でまったりデート!
小平ふるさと村は、ノスタルジーを感じさせてくれる建物と雰囲気で、まったり童心に返れるスポットでした!
多摩自転車道沿いにあるためサイクリングで行くのもとても気持ちが良いですよ。
近隣にはココスやカフェもあるので、モーニングの帰りに立ち寄るのも◎
歴史や建造物好きカップル、混雑・出費を避けてのんびり楽しみたいカップルにはもってこいの穴場デートスポットです。

写真撮影もOKなので、着物デートも楽しいかも!


コメント