【草津旅行】雨でも十分楽しめた!カップル向け雨の日スポット10個紹介

関東全域

草津旅行といえば温泉が定番ですが、「せっかく行ったのに雨だった…」ということもありますよね。

山だから天気崩れやすいんですよね…

でも実際に訪れてみると、雨の日ならではの楽しみ方がたくさんありました!屋内でゆっくり過ごせるスポットや、雨が降ることでむしろ風情が増す場所まで、十分に満喫できるんです。

今回は、よく草津に行く我々夫婦が、雨の日の草津で実際に楽しめたおすすめスポットをご紹介します。雨予報の日のプランや、急に雨が降ってきたときに参考にしてみてくださいね!

雨の草津:アクティビティ系

大滝乃湯

大滝乃湯は、三湯めぐりの一つで、草津温泉の中でも人気の高い日帰り温泉施設です。「合わせ湯」と呼ばれる独特の入浴法を体験でき、温度の異なる湯舟を順番に入ることで、体を徐々に慣らしながら温泉の効能を深く味わえます。広い駐車場が無料で使えるのも助かる!

広々とした大浴場や露天風呂では、殺菌力が高く「恋の病以外は治る」と言われる良質な源泉かけ流しを存分に堪能できます。特に開放感たっぷりの露天風呂は四季折々の景色が楽しめ、雨の日はしっとりとした風情が増すのも魅力です。

シャンプー・リンスやボディソープ、化粧水やドライヤーなど入浴に必要なものは一通りそろっており、レンタルタオルもあるため、手ぶらで入浴できるのが嬉しいところ。館内にはサウナや休憩スペースも整っており、入浴後もゆったり過ごせます。

駐車場も広々でだいたいいつも停められます!

16時~18時が混雑する印象。

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津596−13
  • 営業時間:9時00分~21時00分
  • 入湯料:1,100円

熱乃湯の湯もみ

草津と言えば湯もみ!!

熱乃湯の湯もみショーは、雨の日に限らず草津旅行では外せない観光スポットです。

ここでは実際に湯もみを行う姿を間近で見学でき、草津ならではの温泉文化を肌で感じられます。伝統衣装を着たスタッフが木の板でお湯をかき混ぜる様子は迫力満点で、歌に合わせた掛け声も臨場感たっぷり。

観覧だけでなく、希望者は実際に湯もみ体験に参加できるのも魅力のひとつ。温泉の熱さを和らげる知恵を体験しながら、記念写真も撮れるので旅の思い出になります。ショーの合間には草津節が披露され、舞台全体が華やかな雰囲気に包まれ雰囲気たっぷり!

雨の日でも屋内で安心して観覧できるので、プランに入れておくと良いでしょう。

連休はチケットの購入に夜まで行列ができるので、午前中の早い時間がおすすめ!

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津414
  • 湯もみショー:9:30、10:00、10:30、15:30、16:00、16:30
  • チケット:大人700円(各公演の30分前から販売、予約不可)

白狐湯の花商店(エアガン射撃)

白狐湯の花商店(しろぎつね ゆのはなしょうてん)は、多種多様なエアガンが揃っており、実際に的に撃つこともできる射撃施設です。

体験内容は4種類。12発をダーツのような的に当てて点数を稼ぐ「スタンダード射撃体験」、30秒以内に9発撃ち精度を測る「スピードシュート体験」、3種類のエアガンを選んで30発撃てる「うち比べ射撃体験」、フルオートのエアガンを50発撃てる「フルオート射撃体験」があります。

さらに、2025年10月現在、Googleマップに口コミを書き込むとなんと10発追加で撃てちゃいます!

私と夫は「スタンダード射撃体験」「スピードシュート体験」を1回ずつ楽しみました。「スタンダード射撃体験」は平均40点程度なので、目指せ50点!腕のいい方だと、100点を超えることもあるそうです。

エアガンは男も女も、アウトドア派もインドア派も楽しめる、ロマンあふれるアクティビティ!

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津322−3
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 料金:【スタンダード射撃体験】500円/12発ほか

ともえや(射的など)

ともえやは、射的やスマートボール、クレーンゲームなどが楽しめる、レトロで楽しい大人のゲームコーナーです。グループごとに種目をまたいでポイントが貯まるため、「カップルで勝負」というより協力プレイ寄り。

スマートボールは大きめの玉のピンボールのようなゲームで、力加減が難しく絶妙に頭を使うので脳汁がドバドバ出ました。20球で500円なのでけっこうやりごたえあります。

右が私ですが、初めてなのに上手くないですか!?

射的は祭りの出店よりもよっぽど倒れやすく、グッと弾を込めれば、ほぼ当たれば倒れます。従業員のお姉さま方が親切にアドバイスをくれるので、射的もスマートボールも初めて!という方でも楽しめますよ!

思わず熱くなって課金しちゃう!熱中しすぎに注意です。

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津108
  • 営業時間:10時00分~21時00分(火・日のみ17時まで)
  • 料金:スマートボール・射的それぞれ500円

おさ湯(おさるの湯もみ、動物とのふれあい)

「おさ湯」はその名の通りおさるさんの湯もみショーを見れるお店!日光さる軍団の村﨑太郎がプロデュースを手がけており、ユーモア交じりのパフォーマンスは笑いあり感動ありで雨の日の憂鬱も吹き飛びます。人間とおさるさんの信頼関係に、思わずうるっと来るかも!?

ショーの最中の撮影は、おさるさんの気が散るのでNG。最後に撮影OKのコーナーがあるので、思う存分撮影しましょう!

ショーは30分ごとに開催されるので、雨の中外で長時間待つ心配がないのも嬉しいですね。

2階の「かぴ湯」は、カピバラの温泉がある動物ふれあい施設!カピバラを撫でられるほか、猫やウサギ、モルモットにも出会えます。猫ちゃんズは人見知り気味でしたが、カピバラさんはなでなで大好きみたいで、めちゃ人懐っこい!気持ちいいとゴロンと倒れこんだり、固めの毛がファサ~っと逆立つので要チェックです!

おさ湯とかぴ湯はどちらも屋内施設。動物たちに癒されれば、雨のガッカリ気分も忘れてしまいますよ!

こんなにガッツリカピバラに触れる施設も珍しい!

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津505
  • 営業時間:平日9時45分~12時30分・13時30分~15時30分、土日9時45分~17時00分
  • 入場料:おさるの湯もみショー700円、かぴ湯500円、セット券1,100円

草津熱帯圏

草津熱帯圏は、今年開園55年を迎えた歴史ある熱帯動植物園です。ここの一番の魅力は、なんといっても触れる動物たちが多いこと!!!

動物園って基本的に動物に触れないじゃないですか。触れるとしてもスタッフの監視の元、限られた人数のみ、ということが多いです。しかし草津熱帯圏は、展示されているほとんどの動物に触れたり餌をあげることができます!

ひよこやウサギ、ヤギや羊といったふれあい動物の定番から、カブトムシ、マーラ、ミニブタなどなどもお触り可能!ウヒョー

園のインスタグラムも再生数1万越えの動画が多く、人気なことが分かります。特に人気の「よっちゃん」はなんとあのアリアナグランデにも”いいね!”されたことで話題に!!

欲張りカピバラさん。他の子にあげたキャベツを横取り。
ヨザルのよっちゃん。哀愁漂う横顔。

また、解説文も豊富で読みごたえがあり、旺盛な私の知的好奇心を満たしてくれました。内容もかなりユーモア(時々ブラックユーモア)に溢れ、たとえ動物に触れなくても、解説文を読みに来る価値があります。特にカピバラの関係図や経歴はイラスト付きで描かれているものが多く、子どもも楽しく学べそうです。大人ももちろん十分に楽しめました。

他にも「俺に餌をよこせ」とばかりに手を振るニホンザルや、撫でても見向きもしない秋田犬、言葉を微妙に真似してくるオウムなど、楽しめる要素が満載

湯畑から少し離れていますが、だからこその穴場。都心では味わえない豊かな自然や、膨大な種類の動物とのふれあいが叶います。ほとんど屋内で、屋外の移動もありますが傘のレンタルもあるので安心です。

定番のひよこやうさぎから、珍しいヨザルやマーラまで、たくさんの動物と触れ合えます!

運が良ければヘビを手に乗せる体験ができる日も!

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津286
  • 営業時間:9時00分~17時00分
  • 入場料:大人1,300円

片岡鶴太郎美術館

片岡鶴太郎美術館は、草津温泉の湯畑近くにある美術館で、俳優・画家として活躍する片岡鶴太郎さんの世界観を楽しめるスポットです。広々とした館内には独特の色彩感覚で描かれた花や動物の絵画が並び、温かみのある作風に癒されます。大小さまざまな作品が飾られており、描いたときの気持ちや状況の解説もあるので、アートに詳しくなくても楽しめました。

絵画のほかに陶芸や書など多彩な作品も展示されていて、幅広い芸術活動を間近で感じられるのが魅力。展示替えも行われるため、訪れるたびに新しい発見があります。館内は落ち着いた雰囲気で、雨の日でもゆっくり鑑賞できるのも嬉しいポイント。草津観光の合間に、温泉とはひと味違うアートの世界を楽しみたい大人カップルにおすすめの美術館です。

解説もあり、テーマも分かりやすいので、アートに造詣が深くない私でも楽しめました!

併設されたカフェ「art cafe Kusatsu」では、片岡鶴太郎さんの作品を購入することも可能。私と夫も七福神の絵が気に入ったので、和室に飾る用のA4の絵を購入しました!

雨の日は、カフェでお茶をしながら次のプランを考えるのもいいですね。窓が大きいので、雨の様子を見ながらゆっくりくつろげます。

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津479
  • 営業時間:8時00分~17時00分
  • 入場料:600円

おみやげどころ 草津 りらっくまの湯

2021年にできたばかりの、リラックマショップ。草津温泉ならではの限定グッズや可愛いアイテムが揃う人気のお土産ショップです。

店内には、温泉地らしいタオルやお菓子をはじめ、草津限定デザインのリラックマグッズがずらりと並びます。雨の日でもゆっくり店内を見て回れるため、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。

リラックマのグッズは芸が細かいものが多く、特にリアルな温泉グッズとの適度なコラボ感がたまらん。センス抜群なグッズたちは、リラックマファンでなくても思わず手に取りたくなる商品が見つかります。私は温泉タオルを購入しました。

草津温泉の中心地・湯畑エリアに位置しているので、アクセスも抜群。買い物を楽しみながら、温泉街らしい賑やかな雰囲気も味わえます。店頭の湯もみリラックマも来るたび微妙に様子が違うので、ぜひ毎回写真を撮りたい!

近くにはジブリのショップもあるので、「かわいい」に囲まれることができます。

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津507−4
  • 営業時間:9時30分~17時30分
  • 入場料:無料

プール&温泉 テルメテルメ

草津温泉の人気レジャースポット「テルメテルメ」は、温泉とプールが一度に楽しめる全天候型の温泉施設です。館内には源泉かけ流しの大浴場や露天風呂があり、草津の名湯をゆったりと堪能できます。

温泉だけでなく温水プールやウォータースライダーもあり、子どもから大人まで一日中遊べるのが魅力です。ただ、プールは水泳帽必須なので要注意!(レンタルもあります)屋内型なので雨の日でも安心して楽しめ、家族連れや友人同士の観光にぴったりです。温泉ゾーンはあつ湯・ぬる湯・寝湯の他、打たせ湯やわた湯、サウナなどバラエティ豊か。

また、「ブッフェダイニング 白根」や「ガーデンカフェ パティオ」などのレストランも併設されているため、館内で食事をとりながら丸一日のんびり過ごせます。「カフェ・ザ・フォレスト」は土日でも空いている穴場スポットなので、自然を眺めながらゆったり過ごしたい方はぜひ立ち寄ってみてください!

個人的にお勧めなのが「ナッピングルーム(休憩スペース)」。木のぬくもりを感じるリクライニングチェアに横たわり、開放感のある大きな窓から眺める自然に癒されます。

雨の日も気軽に温泉リゾート気分を味わえる「テルメテルメ」は、草津で雨の日におすすめの過ごし方のひとつです。

湯畑周辺の温泉よりも空いているので、ゆっくりしやすい!

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津618
  • 営業時間:11:00~20:00(夏期は9:30~)
  • 一般入場料:大人平日1,480円、休日および特別期間1,920円、温泉コース大人平日930円、休日および特別期間1,150円(宿泊客は特別料金あり)
  • 駐車場:約60台

雨の草津:グルメ系

グランデフューメ草津(ラスク・ジェラート食べ放題)

グランデフューメ草津はお土産ラスクやさん…なんですが、なんと店内では4種類のジェラートとラスクが880円で食べ放題!!コーヒーやお茶も飲み放題なので、喉がガスガスになる心配もありません。

大滝乃湯のすぐ隣なので、温泉上がりの火照った身体を甘く冷やすのにもピッタリです。

ジェラートもソフトクリーム状になって出てくるので、絞り出す作業も楽しい!店内で販売されているラスクも食べ放題で、香ばしくて超美味しいです。さらにドライフルーツやカラースプレーなどでデコレーションでき、甘いもの好きな夫もはしゃいでました。

個人的にはヨーグルト味にドライフルーツを乗せるのがお気に入りです。また、ホットコーヒーにバニラジェラートを入れてアフォガード風に、さらにラスクを浸すと…もう雨の憂鬱さなんて忘れてしまいます。こんなグルメに出会わせてくれて雨ありがとう!とすら。

カラースプレー、ドライフルーツ、コーヒービーツなど、多種多様なトッピングと合わせてみるのも楽しい♪

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津594−4
  • 営業時間:10時00分~17時00分
  • 料金:ジェラート食べ放題大人880円

湯畑 草菴(足湯カフェ)

草津温泉のシンボル・湯畑のすぐそばにある「足湯カフェ」では、源泉かけ流しの足湯に浸かりながらゆったりとカフェタイムを楽しめます。観光で歩き疲れた体を癒しつつ、目の前に広がる湯畑の景色を眺められる贅沢な空間です。カフェメニューにはコーヒーや紅茶はもちろん、草津温泉にちなんだスイーツや軽食も揃っているので休憩スポットとしても最適。

カラフルでかわいいこんにゃくバブルソーダがおすすめ!

館内は和モダンな雰囲気で、雨の日でも濡れずに温泉情緒を堪能できるのが魅力です。席は足湯付きと通常席から選べるため、気分に合わせて利用可能。ただしタオルは有料(220円)なので持参するか、他のお土産屋さんで可愛いものを購入してから来ると良いかもしれません。

私はたまたま近くのリラックマショップでタオルを買ってたので早速使いました。

また、夜はライトアップされた湯畑を眺めながら過ごせるロマンチックな時間もおすすめです。予約不要で気軽に立ち寄れるので、観光の合間にふらっと訪れられるのも嬉しいポイント。雨の日でも草津らしさを満喫できるスポットとして人気を集めています。

  • 所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町118−1
  • 営業時間:10時00分~21時30分(オーダーストップ21時)
  • 料金:足湯300円、タオル220円(ワンオーダー制)

雨の日の草津の注意点

雨の日の草津歩きでの注意点をご紹介します。実際に「雨の日の草津」を体験しないと気づけないポイントも多いので、ぜひチェックしてくださいね!

タオル必須

足湯に入ったり、動物と遊んだ後手を洗ったり…雨の日アクティビティは、「軽く拭きたい」場面が多くなります。温泉ならレンタルタオルがありますが、草津熱帯圏や足湯スポットには拭くものがないので、フェイスタオルやハンドタオルを持っていきましょう!

現金必須

草津は古き良きお店も多く、現金支払いのみの施設も多いです。また、草津熱帯圏などちょいちょいゲームセンターやガチャガチャもあるので、1日あたり5,000円~1万円程度、千円札や小銭を中心に持っていくと不便しませんよ。

雨の日の西の河原は危険!

草津旅行の定番で、湯の川が流れる「西の河原公園」。しかし、雨の日は足元が滑りやすく、かつ岩がゴツゴツしている場所なので、雨の日はちょっと危険です。屋根もほとんどなく、歩ける場所も狭いので、気を付けて歩いていてもすれ違いざまに転んでしまうかも。

どうしても行きたい場合は、滑りにくいトレッキングシューズで行くなど、工夫しましょう。

おまけ:草津温泉の魅力

草津温泉が評価されるのは、「都心からの近さ」だけではないんです!

草津温泉は「本物の温泉」として、その湯量や成分を日本全国で評価されています。

1. 日本三名泉のひとつ

草津温泉は、兵庫県の有馬温泉、岐阜県の下呂温泉と並び、日本三名泉に数えられる名湯です。成分の濃度が濃く、殺菌力も高いことから、昔から湯治場としても親しまれています。

ちなみに、この“三名泉”の選定は江戸時代の儒学者・林羅山(はやしらざん)が『日本鉱泉論』の中で選んだのが始まりです。さらにちなみに日本三大薬湯は、兵庫県の有馬温泉、新潟県の松之山温泉、そして草津温泉と、ここでも草津温泉が選ばれています。

2. 圧倒的な湧出量

草津温泉の自然湧出量は毎分32,000リットル以上と、日本一を誇ります。この豊富なお湯のおかげで大幅に加水する必要がなく、すべて源泉かけ流しという贅沢なスタイルを楽しめるのです。

加水されすぎない新鮮な温泉であるため、香りや肌触りが豊かで、湯治効果もより強く期待できます。

源泉かけ流し:浴槽からあふれ出たお湯を循環させず、常に新しい源泉を浴槽に注ぎ続ける温泉のこと。本来の泉質を損なわないまま天然の温泉を楽しめるのが特徴ですが、温度管理が難しくどこでも楽しめるものではありません。

3. 強い酸性泉

pH2前後の強酸性泉で、殺菌力が高く「恋の病以外は治る」と言われるほど効能豊か!

特に皮膚病・疲労回復・美肌効果で有名で、アトピー性皮膚炎に悩む人からも評価されています。

参考:https://onsenzanmaiblog.com/kusatsuspa-atopi/

4. 湯畑と温泉街

草津の中心「湯畑」から湯けむりが立ちのぼる景観は圧巻。グルメや観光スポットもギュッと密集しているため、観光のしやすさ、温泉街としての美しさも魅力的です。

夜のライトアップも幻想的で、丸一日楽しめるのも評価される理由でしょう。

5. 湯もみ文化

源泉が高温のため、板でかき混ぜて温度を下げる「湯もみ」が伝統文化として残っています。今回紹介した通り、「おさ湯」の湯もみショーで楽しく学んだり、「熱乃湯」では実際に湯もみを体験することも可能です。

温泉に「入る」だけでなく、「作る」体験ができるのも、草津ならではの楽しみ方ですよね!

「湯もみ」については、熱乃湯やおさ湯の湯もみショーでも解説があります!

6. 高原リゾートの空気感

標高1,200mの高原に位置し、四季折々の自然とともに温泉を楽しめます。

「温泉」といえば冬が気持ちいい季節のイメージですが、草津の夏は最高気温が25度前後と涼しく、避暑地としても人気なんです。草津温泉スキー場も、冬はもちろんウィンタースポーツが楽しめますが、オフシーズンでも青々としたゲレンデを滑空するジップラインや、日本一のっぽなブランコなど、アクティビティが充実しています。

避暑地として人気の軽井沢も近く、帰りにショッピングを楽しめる立地の良さもリゾートを感じられ、魅力の一つです。

雨の日も楽しめる草津は魅力がいっぱい!

今回紹介したように、もし雨が降っても草津は十分楽しめるんです!

特にいちおしは草津熱帯圏。動物好きなカップルならめっちゃ楽しめますし、そうでなくとも動物が好きになっちゃいます。また近くには大滝乃湯やジェラート食べ放題もあるので、大雨でも移動がしやすく便利。ジメっとした日でも、動物に癒され、ジェラートで熱をさまし、温泉でさっぱりできます。

そもそも草津は湯畑を中心に温泉・グルメ・ホテル・観光地がギュッと集まっており、雨でも楽しみやすいエリアですので、あまりガッカリせず楽しんできてくださいね◎

私たちが証明です!

関東全域のまったりデートスポットはこちらの記事で紹介しています!

もっと身近に、都内で自然を感じたいなら奥多摩・御岳山エリアがおすすめ。避暑地やハイキングにも、近年じわじわ人気になっているスポットです。

多摩デート

地方出身で結婚を機に多摩地区に住み始めた女性ライター。田舎は自然が多いが不便、都心は便利だが人口密度が高すぎる。いろんなところに住んだからこそ、多摩地区の良さを実感中。夫は多摩地区在住歴30年以上で、多摩地区の良いところをたくさん知っている。

tamadateをフォローする
関東全域
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました