川越氷川神社は1849年に本殿が完成したという歴史ある神社で、縁結び・家庭円満の神様で有名な川越氷川神社。最近では風鈴や風車など、インスタグラムで見かけるフォトジェニックな季節イベントも人気ですよね。
そんな結婚式にもってこいな川越氷川神社での神前式(神社での結婚式)に魅力を感じつつも、神前式って費用が明確でない場合が多く検討しづらい…
今回は川越氷川神社の婚礼御用部にお話を聞きに行ってきました!
- 所在地:〒350-0052 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3
- アクセス:川越駅から徒歩37分、本川越駅から徒歩27分
川越氷川神社の神前式プランと費用
川越氷川神社の神前式には3種類のプランがあります。それぞれの費用についても詳細を聞いてきたので、ご紹介します。
挙式のみのプラン
挙式のみのプランは基本的に平日のみとなります。また、本殿の大きさの関係で最大着席人数が40名までです。ヘアメイクや衣裳レンタルもプランに含まれているため、強いこだわりがない限りは個別に手配する必要はありません。
料金 | プラン内容 |
48万円 | 挙式料、介添料、控室料、衣装、ヘアメイク |
婚礼特別プラン「六花」
緑に囲まれたウッドデッキに続く開放的なスペース。綺麗なお部屋貸し切りで出来たての料理をいただけます。最大30名様まで参加可能なので、友人や同僚なども参加できそうですね。
料金 | プラン内容 |
20名様/106万円(一名様増減につき 24,000円) | 衣装、ヘアメイク、婚礼料理、飲み物、卓上装花、特別授与品(赤飯等)、介添料、施設使用料、氷川オリジナルメニュー席札 |
婚礼特別プラン「八雲」
少人数向けのお食事プランです。小窓から入る柔らかな光と緑が美しい室内で、家族との暖かいひと時を過ごせます。家族や親戚と、落ち着いてお食事をしたいご夫婦にはピッタリです。
料金 | プラン内容 |
10名様/70万円(一名様増減につき24,000円) | 衣装、ヘアメイク、婚礼料理、飲み物、卓上装花、特別授与品(赤飯等)、介添料、施設使用料、氷川オリジナルメニュー席札 |
婚礼特別プラン「むすび」
30~60名の会食・披露宴プランです。地元の木材や職人の技が結集された建物の、開放感のある大きな窓のお部屋でお食事ができます。丸テーブルは「the結婚式」という感じでテンションが上がりますよね!
料金 | プラン内容 |
50名様/175万円(一名様増減につき24,000円) | 衣装、ヘアメイク、婚礼料理、飲み物、会場装花、特別授与品(赤飯)、介添料、施設使用料、テーブルコーディネート料、氷川オリジナルメニュー席札 |
オプションについて
プラン内容だけでも十分素敵な式が挙げられますが、オプションも充実しています。
撮影・アルバム
境内での撮影は原則不可。
神社提携のカメラマンの手配は可能ですが、こちらは別料金になる点に注意が必要です。ただしこちらも神社経由で手配してくれます。
衣裳・ヘアセット
ヘアセットは洋髪がデフォルトのため、かつらや綿帽子は追加費用がかかります。また、衣装の持ち込みも可能ですが、衣装室のレンタルが原則となるため、持ち込み料11,000円~がかかります。

結婚式の衣裳で有名なTAKAMI BRIDAL提携なので、持ち込まなくても十分素敵な衣裳が借りられます!
- かつら:49,500円
- 綿帽子:13,200円
- 造花レンタル髪飾り:5,500円
- 撮影・アルバム:10万円
また、列席者(主に新郎新婦の両親)の衣裳レンタルや着付け、ヘアメイクなども可能です。

招待状
招待状は1通あたり400円程度で素敵なものを作成できます。ただし、ロットが決まっているほか、最近はWeb招待状も主流になっているので、我々はWeb招待状を作成しました。

Weddingdayというサービスを使いました!割とカスタムできて使いやすかった◎
Webでのご祝儀回収は手数料がかかるので注意!
川越氷川神社の神前式の魅力
様々な神社の神前式を調査した上で、川越氷川神社の神前式の魅力をまとめてみました。
①縁結び・家庭円満の神様

川越氷川神社は縁結び・家庭円満の神様が祀られているという、神前式にピッタリな神社。「縁むすび風鈴」や「恋みくじ」などでも有名で、“良縁を願う場”として全国から参拝者が訪れる神社。縁結びの神様の前で誓うことで、「絆を大切にしたい2人」にぴったりのスタートが切れます。
また、川越氷川神社は指輪交換の代わりに、新郎新婦が互いの左手小指に赤い紐(上図参照)を結び合う「結い紐」の儀式を行います。これも縁結びで有名な神社ならではですよね。

オリジナルの絵馬(上図右)ももらえるため、当日晴れるように、当日までケンカ別れしないように(!?)祈りを込めて結びましょう!
②美しい和装が映えるロケーション
青い空に真っ赤な鳥居、木々の緑、美しい神殿…夏は風鈴や風車など季節ごとのイベントや、多種多様なおみくじでにぎわい、門出を祝う日にピッタリな鮮やかでにぎやかな写真が撮れます。
③川越氷川神社オリジナルの和装
川越氷川神社の家紋である「雲菱(くもびし)」が描かれた、神社オリジナルの白無垢や紋服が用意されており、愛着が湧きますよね。夫婦円満の象徴である鶴の模様が入った物も多く、すぐに気に入りました!

さらに男性の紋服は黒が多いところ、川越氷川神社では白いオリジナル紋服も選べるのでより特別感があります。

上記の写真に写る衣裳は、追加料金なしで選べます。
④自己手配不要でできる
神前式にあたっていろいろな神社をチェックしてみたのですが、ほとんどの神社は「衣装や髪型は各自で予約」スタイルが多いんです。そのため、神社を決定してから衣装や美容室を探す手間が発生するほか、思ったより予算がかかった…なんてことも。
しかし、川越氷川神社は衣装・ヘアメイク・着付け・介添え・控室など、神前式に必要なもの全部込み込みでプラン設計されています。そのため、予約の時点でおおまかな予算感が分かりますし、慣れない衣装屋探しの手間もなく安心です。
しかも人気の「タカミブライダル」の提携なので、プラン内で衣装を選んでも素敵なものばかり。「予算は抑えたいけど妥協はしたくない」という方にも安心です。
⑤雨の日も美しく
神社での神前式で心配なのが「雨の日はどうなるの?」という点。川越氷川神社は、なんと雨の日でも参進の儀(神殿への入場行列の儀式)ができちゃうんです!
万が一雨が降っても、屋根付きの回廊を通って神殿まで歩きます。回廊がすでにおしゃれで、もはや晴れの日でも歩きたいくらいです笑
川越氷川神社で神前式をする際の注意点
神前式をする前に知っておきたい注意点をご紹介します。「思ってたのと違う!」とならないよう、しっかり把握していただきたいポイントです。

「良い」「悪い」というよりは個人の感想の側面が大きいので、「自分に合うかどうか」の判断材料にしてみてくださいね!
①駅から遠い
川越氷川神社は観光地としても人気なのですが、川越駅から徒歩37分、本川越駅から徒歩27分と、意外にも駅から遠いところにあります。
本川越駅前からバスが出ているため、打ち合わせの際は無理せずバスを利用するか、車で来ると良いでしょう(打ち合わせ利用者用・参列者は駐車場無料)。ただ、観光地であるがゆえにバスも混雑している点に注意が必要です。

「電車で来る参列者にはタクシーチケットを渡す」などの配慮をすると、より気持ちよくお祝いできるポイントになりそう!
②人気のシーズンは神社ならではの注意点が
結婚式に人気のシーズンは暑さ・寒さの落ち着いている10月~12月ですが、この時期は神社ならではの注意点がある時期でもあります。
まず、10月~11月は七五三。神社によっては神前式自体お断りされることもありますが、川越氷川神社は挙式可能です。ただし、七五三にも人気なため家族連れでごった返しているほか、普段は置かれていない受付用のテントや建物があるため、景観を気にする方には不向きです。

実際の写真も見せていただき、「本当にこの景観でいいか」何度も聞かれました笑
我々としては問題なかったものの、過去にクレームがあったそうで…。
また12月も挙式は可能なものの、年末年始の催しに向けて挙式を受け付けていない日が多くなります。
③追加オプションは存在する
プランニング会社を挟まないから安心♪…と思いきや、神前式でも「オプション」の存在はあります。たとえば動画撮影66,000円、朱傘参進(赤い傘を差しての入場)1万円など。
とはいえやはり利益追求ビジネスではないため「こういうこともできますよ」という紹介に留まっていた印象で、断りやすい空気感でした。もちろん追加費用がかかることを隠してオプションを紹介することもありません。
ただし、衣裳とヘアメイクは民間への委託(TAKAMI BRIDAL)なので、追加費用がかかるものの紹介があるなど、少しだけ営業っぽさを感じました。しかしそれも「これは追加費用がかかります」という紹介があったうえに、「一生に一度だから~後悔するから~」みたいなズルい営業文句などはなかったです。

非営利団体だからこそ、「押し売り」「お気持ち営業」で嫌な思い出を作らずに済みそう◎
川越氷川神社で神前式を申し込む流れ
基本的に以下の流れで神前式に申し込みます。
- Step1電話or問い合わせフォーム
「神前式を行いたい」旨をお伝えします。「婚礼事業部につないで」と伝えるとスムーズです。(※水曜定休)遠方の方はzoomでの相談会も可能だそうです。
- Step2相談会に参加
当日は氷川会館に伺い「婚礼事業部とのお約束がある〇〇です」と伝えるとスムーズでした!あるいは場所が分かれば婚礼事業部に直接行っても◎
- Step3仮予約
気に入ったら、挙式可能日を仮予約します。一週間程度考えて、本契約するかお断りするか決めます。決定の連絡はメールでOKでした。
- Step4本契約
挙式の日時が決まります。前金として10万円を支払います。
- Step5お打ち合わせ
衣裳やヘアメイクの打ち合わせをします。両親の衣裳のレンタル・着付けもこのタイミングで依頼しましょう。タイミングが良ければ本契約時にお打ち合わせ可能です。また、TAKAMI BRIDALはLINEでのやりとりができます。
- Step6費用確定、お支払い
オプションも含めた費用が確定し、口座振込にて前金を除いた全額をお支払いします。
相談会前に決めておくと良いこと
- おおまかな日程(例:土日がいい、1~3月は避けたい、来年が良い)
- おおまかな人数(例:両親だけ、親族だけ、友人も)
- 披露宴の開催有無(費用や打ち合わせ内容が大きく変わります)
これらの内容はプラン・費用に大きくかかわるので、なるべく正確な情報が欲しい場合は事前に決めておきましょう。とくにおおまかな日程や披露宴の有無が決まっていると、当日中に仮予約ができます。また、人数が極端に多くなる場合は川越氷川神社での挙式・披露宴が叶わない場合もあるため、「友人も呼びたいかどうか」「親戚はどこまで呼ぶか」は夫婦間で話し合っておくと良いでしょう。
お打ち合わせ前に決めておくと良いこと
- 白無垢か?色打掛か?ドレスか?どんな柄や色がいいか?
- 髪型はどうしたいか?
- 髪飾りに生花は使いたいか?
- 写真は欲しいか?動画もほしいか?
- 両親は何を着るか?
衣裳はさすが大手のTAKAMI BRIDALさん。種類がめっちゃたくさんあるので、事前にインターネットやSNSで「こういうのが良いかも」という画像を保存しておくことをおすすめします。

私は裏赤の白無垢一択!夫は白の袴一択!だったのですぐ決まりました笑

また、和装の場合は髪型や髪飾りも普段見ないような特殊なものが多いです。こちらもSNSなどで「こういうのがいいな」を保存しておくと良いでしょう。髪飾りは持ち込み料がかからず、レンタルもあります。ただ、生花だと管理の負担が大きいためオプション料金がかかります。
また、神聖な場所なので挙式中は撮影禁止です。神社経由で依頼するカメラマンはOKですが、その場合は10万円~(披露宴込みの場合は20万円~)ほどの費用がかかります。さらに動画も別料金(6万円~)がかかりますので、夫婦で意見交換しておくとスムーズです。

難しいのが両親の衣裳。特に母親は一番格式の高い黒留袖だとレンタルでも6万円~20万円ほどかかり、しかも別途帯代・小物類代がかかります。ただ、川越氷川神社の方針としては「両家の格が揃っていれば(そして新郎新婦が納得してれば)洋装でもなんでもいい」という感じでした。なので、事前に両親同士で「何を着るか」を費用込みで話し合ってもらっておくのをおすすめします。
川越氷川神社の神前式の口コミ
打ち合わせは、遠方に住んでいたこともあり、主にメールでのやり取りでした。何度も足を運ぶ必要がなく、とても助かりました。家族婚だったので、披露宴というよりは会食のような形で、かしこまりすぎず、美味しいご飯を囲んで和やかな雰囲気だったのがとてもよかったです。
出典:https://zexy.net/wedding/c_7770042054/kuchikomi/kb_1001822375/?inrlead=halltop_kuchikomi_detail
メールでのやり取りも可能なので、貴重な休日に何度も足を運ぶ必要がない、というのもありがたいですよね!神社は「直接話すor電話で話す」が多いため、メールでやり取りさせてもらえるのは共働き時代にはありがたい!!
和フランスの料理で、お箸でも食べられるのが好評でした。
鯛の塩釜開きが、和装婚ならではで素敵でした。
最後には、河越茶が出てきました。
「テーブルマナーは難しい!」という参列者も安心な、お箸で食べられるフレンチが登場します。鯛の塩釜開きはオプションですが、「鯛みくじ」で有名な氷川神社ならでは!インパクトもあり、和装婚にピッタリですよね。
地元民にも観光客にも愛される川越氷川神社で神前式!

川越氷川神社は地元の方にも愛されているほか、常に日本国内外の観光客でにぎわっている、人気の神社です。そんな神社で、大勢の参拝客に祝福されながら執り行う神前式は、きっと一生の思い出になるでしょう。
今回話を聞きに行って印象的だったのは、婚礼御用部の方々が「神前式」「川越氷川神社」に誇りを持っているということ。神前式に積極的で、「うちで神前式やるとこんな良いことがあるよ!」という話をたくさん聞かせていただけました。
神前式に慣れていて、スタッフの対応も良く、全部込み込みで手配できる神社はなかなかありません。安心して神前式を迎えたい!という方は、ぜひおすすめです!
コメント