【小平】ペルティカでまったりデート!コスパ最強のラグジュアリー空間

多摩エリア

最近多摩地区を中心に店舗を増やしているイタリアンリゾートペルティカ

ペルティカは高級感溢れるホテルのような店内と、種類豊富なドリンクバーが魅力です。

今回はその1号店である小平店に行ってきました!

ドリンクバーの種類が豊富で最高!料理も本格的で美味しい~!

イタリアンリゾートペルティカ小平店の基本情報

ペルティカ小平店は、西武多摩湖線「青梅街道駅」から徒歩2分のところにあります。ロッジのような外観で、入る前からテンションが上がりました!

内装も温かみがあり、欧米のコテージを思わせます。

  • 所在地:〒187-0032 東京都小平市小川町2丁目1813−1
  • アクセス:青梅街道駅から徒歩2分
  • 営業時間:10:30~23:00 (LO 22:00)

車での行き方

駐車場が少し分かりにくいのですが、「JPM小平店第2駐車場」に駐車できます。ペルティカの裏にサンドラッグがありますが、その向かい側です。有料駐車場ですが、ペルティカ利用者は180分無料なので、会計時に駐車場利用の旨を伝えましょう。基本的に「駐車場はご利用ですか?」と聞いてくれます。

座席会計やセルフレジの場合は店員さんへの声かけを忘れずに!

ただ、最近は駐車場渋滞が発生することが多いため、土日祝11時~14時のランチタイムに行く場合は公共交通機関の利用をおすすめします。

15時に行ったときは駐車スムーズでした!

2つの予約方法

予約方法は「当日受付」「翌日以降の予約」の2つあり、どちらもLINEミニアプリの登録が必要になります。

店に入って思いましたが、座席と座席との間に余裕があって席自体も広いため、「店内をあわただしくさせたくない」「落ち着いて料理を楽しんでほしい」という思いがあるのかもしれません。

  • 当日予約:受付順に案内。5組前になるとLINEにてお知らせ。
  • 翌日以降の予約:LINEから日時を指定して予約可能。

呼出しから15分経っても連絡がない場合、自動的にキャンセルになるのでご注意ください。逆に客視点で言えば、なかなか現れないお客さんをどんどん飛ばしてくれるのでありがたいですね!

混雑対策されていて良き◎

また、当日の混雑状況もインターネットで確認できます。平日の夕方にふらっと寄りたい時や、混雑時間や曜日の傾向を知りたい場合など、ぜひチェックしてみてください。

▶混雑確認・予約はこちらから

イタリアンリゾートペルティカとは

ペルティカは、北イタリアの高原リゾートをイメージした、すかいらーくグループのイタリアンレストランです。

ペルティカという店名はイタリア語で「とまり木」を意味し、人々が集い癒される場を目指しています。2024年8月に小平市で1号店をオープンしました。イタリアンといえど、パスタやピザからローストビーフやグリルチキンまで、五感で楽しめる多彩な料理を提供しています。

店内はホテルのような開放感があり、12mのスケールを誇るインペリアルドリンクバーも魅力です。個室やソファ席もあり、子連れや女子会にも利用しやすい空間。ランチ、ディナーだけでなく、カフェ利用やアフタヌーンティーなど多様なシーンに対応します。

お料理はもちろん、デザートもドリンクもオリジナリティ高くて本格的!

ペルティカの楽しみ方

お食事はA・B・Cセットから選べる

お食事はメイン・サラダ・フォカッチャ・ドリンクバーがセットになっており、A・B・Cセットでボリュームが異なります。

メインは肉・魚・パスタ・ピザ・ドリア・リゾットから選び、いずれもサラダ・スープ・フォカッチャが付きます。

  • Aセット:選べるメイン+インペリアルドリンクバー+サラダ+フォカッチャ+スープ(お代わり自由)
  • Bセット:選べるメイン+インペリアルドリンクバー+サラダ(お代わり自由)+フォカッチャ(お代わり自由)+フォカッチャディップ2種+スープ(お代わり自由)
  • Cセット:選べるメイン+インペリアルドリンクバー+サラダ(お代わり自由)+フォカッチャ(お代わり自由)+フォカッチャディップ2種+スープ(お代わり自由)+デリ6種

女性の私はAセットで満足でした。カツレツやハンバーグなどの肉料理・魚料理はフォカッチャとは別にご飯が付きます。ご飯は「なし」「小」「普通」「大盛り」が選べます。

夫はBセットでサラダをモリモリお代わり。たくさん食べる方はBセットがお得です。とはいえお代わり自由のサラダは取り分け前提のようで、カップルの場合は一人がBセットを頼んだら、もう一人はAセットでいいかもしれません。

Cセットは6種のデリ(前菜)が付きます。メニューは当日ご確認ください。

グリルチキンはめちゃくちゃ香ばしくてぱりぱりでした!

お代わり自由

サラダとフォカッチャはB・Cセットでお代わり自由、スープはすべてのセットでお代わり自由です。また、B・Cセットのみ、フォカッチャの味変用にバジルソースが付いてきました。

我々が行ったとき、スープはミネストローネでした。普通に美味しいけど、正直スープは良くも悪くも「すかいらーく」の味。

ビッグボーイのようなサラダバーをイメージしてましたが、サラダはタッチパネルでお代わりを注文する形式。我々が行った時のドレッシングは和風とピンクグレープフルーツの2種類、テーブルに運ばれてきました。

ビュッフェ形式じゃないのか~とちょっとがっかりしてましたが、隣の子連れ客が「持ってきてくれるから落ち着いて食べれる」と言っていて、なるほどそういう需要があるんだな~と思いました。

インペリアルドリンクバーでアレンジ

インペリアルドリンクバーは、一般的なメロンソーダやカルピスなどのドリンクバーではなく、「自分で作る」ドリンクバーです。

予約制で席がゆったりしているおかげか、ドリンクバーが込み合うこともなく、好きな時に取りに行ける感じでした。

15時くらいだったというものあるかも

ソーダコーナー

ソーダコーナーでは、好きなコーラやレモン、ブルーキュラソーなどのポンプ式シロップを3プッシュ!もちろん別の味を混ぜることもできます。

炭酸水の水道が2つあるので、混み合わずゆっくり選べます。

フレッシュジュースコーナーのドリンクと炭酸水を混ぜたり、幻のアイスコーヒーソーダを作ることも可能。私はティーソーダが好きなので、アイスティー×ジンジャーシロップ×炭酸水!

「3プッシュ」と書いてあるのですが、3プッシュじゃちょっと味が薄めだねと夫と話しました。炭酸水少なめか、4プッシュでやってみて!

コーヒーコーナー

コーヒー類は一般的なドリンクバーにあるカプチーノやカフェオレが抽出できるマシンだけでなく、コーヒーをドリップできるゾーンも!「ファミレスのドリンクバー」ではなく、本格カフェのレベルのものを提供しているんだとか。

ホットミルク、チョコレートやナッツなどのポンプ式シロップ、シナモンやココアパウダーも使えるので、オリジナルコーヒーの組み合わせは無限大です。

シロップを混ぜれば、キャラメルマキアートやカフェモカっぽいものも作れます。ソーダ用のコーラシロップや、グアバジュースなどを混ぜてみても面白いかも。

コーヒーはミルク派ですが、これはブラックでも飲めちゃうくらい美味しいドリップコーヒーだった!!

紅茶コーナー

各国の紅茶が揃う紅茶ゾーンでは、定番のダージリンやアッサムをはじめ、苺ウーロン茶やプーアル、ルイボスなどの、ファミレスでは珍しいお茶も揃っています。コーヒーコーナーのシロップを混ぜたり、炭酸水でティーソーダを作るのも楽しいです。

食後の1杯に、デザートのお供に、たくさん飲み比べしてみてくださいね!

蒸らしすぎに注意!

選べるデザート

デザートは1~3品選ぶことができ、「なし」もOK。デザート品数に応じたデザートカードがもらえるので、食後好きなタイミングでデザートコーナーに持っていきましょう。

本格的なイタリアンジェラートは、「デザート1品」カードにつき2種類選べます。

私はバニラ+黒豆きなこジェラートを選択!

濃厚で香ばしくて最高~!

ペルティカでちょっと贅沢なランチを!

ペルティカは、従来のすかいらーくグループの常識を壊す本格的なイタリアンが楽しめます。

「今日は近場で美味しいものが食べたい」
「リーズナブルにリゾート気分を味わいたい」

という日にピッタリなので、ぜひ予約して行ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました